
株なんて全財産を使い果たして破産するらしいし、そもそも値動きだのいろんな言葉も難しくて全然わからないよ!
株は難しい!!

株って難しいイメージがありますよね!
でもIPOなら初心者にピッタリでとても簡単なんです!
これはやるべきですよ!!
最近資産運用についてよく考えているのですが、そこでIPOという言葉を覚えました。
これは株の一種なのですが「株」と聞くとなんだか危ないとか色々なイメージがありますよね。
- IPOとはなにか
- よほど最初に株価が上がるのでIPOはおすすめということ
についてわかります。
さっそく結論ですが初心者さんもIPOなら知識が無くてもほぼ利益がだせます。
IPOとはなにか

まず初めにIPOとはなにかということを見てみましょう。
IPOという言葉は「Initial Public Offering」の頭文字をとって略した単語です。
日本語では「新規公開株」や「新規上場株式」と言います。
なぜIPOがおすすめなのか
それではなぜIPOがおすすめなのかということをIPOの特徴や簡単にできる理由などを見ていきます。
IPOの特徴
まず株、株式というものは日本全体の景気や企業ごとの売り上げなどによって価値が上がったり下がったりするというのはご存知でしょうか。
株の価値(株価)がこれから上がるのか下がるのか予想するために経済に関する知識や分析が必要となるので「難しそう」と感じてしまいますよね。
IPOも株ですから、当然今後価値が上がったり下がったりします。

え!それならIPOも他の株と一緒で予想が難しいんでしょ!?
全然簡単じゃない!!

いやいや!ここからがIPOの特徴であり簡単なところなんです!
IPOとは「新規公開株」・「新規上場株式」のことでしたね。
ここで重要なのは「新規公開」・「新規上場」という部分です。
いま日本中で取引されている株式も、最初はすべてがこの「新規公開」・「新規上場」株でした。
どんな企業の株も初めて証券取引所に上場し公開されることを経て今の株価になっているのです。
つまりどの株も初めはIPOだったのです!
IPOの最大の特徴は今度新しく上場して公開されるということなのです。
IPOが簡単な理由
ではなぜ新規公開・新規上場株だと簡単なのでしょうか。
それは株価の予想が簡単だからです!
今流通している株の取り引きを難しいと感じるのはその株がこれから上がるか下がるかわからないからです。
そして既に企業も利益を上げて成長し、株価も上昇した状態の株を手に入れようと思っても金額が高くなってしまっているうえに、成熟した株はなかなかそれ以上グンと伸びることが難しいという点もあります。
しかし、IPOであれば今度新しく上場して初めて取引がされるので価格も安くまだ値上がりもしていません。
それに加えて、起業が成長して、今後も利益がでて大きくなっていくだろうという審査に通ったから証券取引所に上場するのであって、将来性があります。
つまり上場したら株価が伸びていく見込みが強いのです!
となると、伸びてしまって高価になった株ではなく上場・公開したての安い時期に買って価値が上がったら売れば利益は出やすいですよね!
これがIPOはなぜ簡単なのか、という仕組みです。

みなさん、IPOについてはお分かりいただけたでしょうか。
難しいと思われがちの株取引の中でもIPOはうんと簡単なんです。
つまりは「大体は最初に値上がりするから買え」ということです。
ただポイントとしてなかなか当選しません……。
これを機会にIPOから資産運用を始めてみてはいかがでしょうか!
IPOをやるなら証券口座が必要です。
無料ですぐに作れるおススメ証券口座はこちら
コメント